自社の動きを把握しよう!貸借対照表の用い方とは 
よく使われるけれど、いまいちわかりづらいキーワードありますよね。 本記事ではそんな悩みを解決するため、サクッと読める量でわかりやすく解説してまいります。 今回のキーワードは「貸借対照表」です。 前回の記事「損益計算書」とともに、大切な資料となるため、しっかりとチェックしていきましょう。 貸借対照表とは 貸借対照表とは、企業の会...
よく使われるけれど、いまいちわかりづらいキーワードありますよね。 本記事ではそんな悩みを解決するため、サクッと読める量でわかりやすく解説してまいります。 今回のキーワードは「貸借対照表」です。 前回の記事「損益計算書」とともに、大切な資料となるため、しっかりとチェックしていきましょう。 貸借対照表とは 貸借対照表とは、企業の会...
【この記事は新卒採用の人事担当者向けです】 人員に欠員が出た、新しい事業を立ち上げるなど、新たに人材を企業に加えるという際には採用計画が必要になってきます。 しかし、 ・どんな人材がほしいのか ・何人採用するのか ・予算はどのくらいあるのか によって方針が大きく変わることと思いますし、一からすべて考えて計画するのは大変ですよね...
会社説明会の際に必ず設定する質問タイム。 学生の疑問を解消し、企業と学生との距離を縮める大切な時間です。 とはいえ、質問というのは似た内容が多いのも事実。 回答に戸惑ってしまわないように、今回は定番の質問をまとめました。 事業・業界に関する質問 1.貴社の強みは何ですか? これは、必ずと言ってよいほど聞かれます。 業界の中で、...
新卒採用の手引きでは、いままで様々なスカウトサービスを紹介してきました。 サービスによって特徴は大きく異なりますが、今回ご紹介するキミスカは「学生の選考状況」を知ることができるサービスです。 現在進行中の選考状況をリアルタイムで確認しながら、学生をスカウトできるキミスカの特徴を3つのポイントから解説します。 選考状況から学生の...
皆様こんにちは! 人材教育コンサルタントの上田です。 今まで概要編では、経営者視点でみた「人材採用」を簡潔にお伝えしてきました。 今回よりいよいよ「採用」に特化して、より深掘りした記事をお届けしてまいります! 採用は必要か?採用する前に考えること 採用活動は「利益を増やすため」に行う、経営活動の一種であると既にお伝えしました。...
インターンシップの活用は新卒採用に必要不可欠な時代になりました。 新卒採用期間が後ろ倒しになったことから、採用の早期決戦化が進み、採用活動解禁前に学生との接点を持てるインターンシップが非常に注目を集めています。 事実、インターンシップを実施する企業も利用する学生もここ数年で倍増しています。 インターンシップを活用できるかどうか...
新卒採用の倫理憲章見直しにより、各社がインターンシップへ力を入れ始めています。 「ここで我が社も!」 と意気込み企画・集客してみたものの、どう運営すればいいかわからない。 という悩みはインターンシップを実施するにあたり必ず直面する問題です。 にもかかわらず、コンテンツ内容に目が行きすぎて当日の運営方法が疎かになっているインター...
2016年卒業者向けの採用活動も終わったと思ったらもう来年度の採用活動を考える時期に入ってきました。 気持ちを切り替え、これからの時期に効果的な冬のインターンシップについて考えてみましょう。 冬の時期にインターンシップに集まる学生とは 冬の時期にはそろそろ就職活動に本腰を入れようとする学生が多くインターンシップに集まります。 ...
よく使われるけれど、、いまいちわかりづらいキーワードありますよね。 本記事ではそんな悩みを解決するため、サクッと読める量でわかりやすく解説してまいります。 今回のキーワードは「キャッシュフロー」です。 キャッシュフローとは キャッシュフローとは直訳すると「お金の流れ」のことになります。 (書籍はもう少し平たく言うと、現金の入り...
面接をするにあたって自己PRや志望動機など基本的な質問があると思いますが、それ以外に絶対に見ておいた方がいい点とはどんなところでしょうか。 せっかく内定を出した学生に内定辞退をされないために、そしてせっかく入社させた新入社員がすぐに辞めてしまわないために、面接時の必要な評価項目について解説していきます。 嘘をついていないか 面...
就職という人生の転機に携わる採用担当者。 本企画は、「人には聞けない」「誰からも教えてもらえない」・・・ 採用担当者が日々抱えているお悩みをスッキリ解決するための連載企画です。 第二弾は『はじめての新卒採用編』。 はじめて新卒採用を担当する方が向き合うことになるであろうお悩みを全8回にわたり、解決していきます。 今回は、内定出...
皆様こんにちは。 ナレッジゲームズの上田です。 今回は「経営とは何か?」という根源的なテーマを、人事視点で論じていきます。 1.経営の定義は議論により大きく異なる 皆様は「経営とは何か」と聞かれたら、なんと答えますか? おそらく、なかなか答えることが難しいのではないでしょうか。 少し考えてみましょう。 … … … 実は経営にお...
「応募者がなかなか集まらない・・・」 「なかなか自社とマッチした人材を採用することができない・・・」 「そもそも、自社とマッチするのはどのような人材なのかわからない・・・」 といった悩みから、採用支援会社に仕事を依頼しているケースが見られます。 どこの採用支援会社も当然自社サービスの悪いところを言うはずはないので、メリットばか...
就職という人生の転機に携わる採用担当者。 本企画は、「人には聞けない」「誰からも教えてもらえない」・・・ 採用担当者が日々抱えているお悩みをスッキリ解決するための連載企画です。 第二弾は『はじめての新卒採用編』。 はじめて新卒採用を担当する方が向き合うことになるであろうお悩みを全8回にわたり、解決していきます。 今回は、採用活...
皆様こんにちは! 人材教育コンサルタントの上田です。 前回の記事をお読みになって、「うちの会社では採用区分なんて本気で考えたことなかった!」と感じた方も多いのではないでしょうか。 今回は、採用区分を分けた考え方についてお伝えします。 採用区分は本当に必要か 「採用区分」を考えていなかった皆様が勉強不足ということはありません。 ...