中途採用を進めるにあたって転職エージェントの導入を検討している会社も多いのではないでしょうか。
転職エージェントを利用する会社も応募者もどんどん増えてはいますが、導入の際のリスクについて考えてみましょう。
転職サイトよりも費用は高くなることが多い
サイトにもよりますが転職サイトであれば情報掲載にエントリーやメッセージ送付機能を付けても数十万で済みます。
転職エージェントは採用者の年収の3割前後のところが多いようです。
年収の400万円の人を採用すると120万円かかるということですね。
転職サイトを利用して大量の人数を集め説明会を開く、選考や面接に多くの時間やコストをかけるよりは効率的だと転職エージェント側はうたっていますが、費用面ではなかなか高いのが現状のようです。
それでも数カ月以内に退職をした場合には返金制度があったり、採用が決まるまで費用はゼロ円であったりするところがほとんどなので採用が成功しない場合のリスクはある程度回避できますね。
良い人材の応募に繋がるのか?
転職エージェントは求人を非公開にして経歴などを絞った人材に求人を紹介するのである程度絞られた層からの応募になります。
無駄な面接を省くことにもなりますし、効率的に良い人材の応募に繋がるということは間違いではないかもしれません。
それでも、応募者が圧倒的に少なくもなりますし、登録だけして求人紹介されるのを待っているような人材ということにもなりますので転職サイトでの応募よりも圧倒的に優秀な人材が集まるかと言えばそう言いきれない部分もあります。
費用に見合っただけの効果があるのかを考えた際に、確実な効果がみられるとは言えない部分もありますね。
不採用の理由を告げる必要がある
転職エージェントを通すと面接の時間の設定などは転職エージェントを通して行うことになりますので連絡のやり取りに時間がかかります。
また多くの転職エージェントでは不採用の理由を応募者に告げることもサービスの一つにしていますので不採用の理由について転職エージェントに説明する必要出てきます。
それに伴う問い合わせの対応などの手間は増えると思った方が良いでしょう。
導入の価値はあるがリスクは知っておこう
転職エージェントは転職サイトとは違ったアプローチになりますので違った効果が得られる可能性は高いです。
採用に至らない場合には料金が発生しない場合も多いので興味がある場合には試してみるのも良いですね。
それでも良い人材に出会えるとは限らない、費用は高額だというリスクがあることは把握した上で導入を検討しましょう。
新卒採用についてのご相談はこちら!
新卒採用において抱えている悩みや課題はありませんか?
弊社では、豊富な事例をもとに御社に最も適した方向性を一緒に考えることができます。
ご相談は無料ですので、まずは一度以下の問い合わせページよりご相談ください。