前回新卒採用手引きでは動画自己PRの新しい就活「レクミー」について紹介しました。
(参考:ナビサイトは古い?動画自己PRのアプリ「レクミー」とは)
今回はそんな「レクミー」を手がけるリーディングマークが2月6日にリリースした就活キュレーションアプリ「レクミー」を紹介します。
自己PR動画で行う就職活動「レクミー」が手がけるリーディングマークが次にリリースした就活情報のキュレーションアプリとは一体どのようなものなのでしょうか。
就活もキュレーションする時代
(出典:Recme)
今や多くのキュレーションサイトがリリースされ、情報がまとめられる時代になりました。
そのような中で、就職活動にもキュレーションアプリとして「レクミー」が新しくリリースされました。
(出典:Recme)
就活生にとって多くの就職活動の情報が溢れている中、自分にとって有益な情報を収集するということはとても困難です。
「レクミー」では人気企業500社を中心に、日本中の就職活動の情報をユーザーに毎日届けてくれます。
自分にとって必要な情報だけをピックアップしてくれる
(出典:iTunes レクミー )
興味のある業界、ジャンルをあらかじめ選んで登録をすることで、自分にとって必要な情報だけを得ることができます。
自分にとって興味のある業界・企業の情報であるので、この情報をチェックするだけで業界研究、企業研究を行うことができます。
また、日本中の人気企業の就活イベント情報も収集することができるので、情報を漏らすことなく、イベントに参加することができます。
自分の行動履歴から情報を収集
(出典:iTunes レクミー )
就活キュレーションアプリ「レクミー」の特徴として、自分の行動履歴からレクミーがピッタリの就活情報を選んでくれるという点があります。
アプリ内での自分の閲覧履歴より、近いジャンルや情報をレクミーが自動でピックアップしてくれます。
このように、一人一人ユーザーによって異なる就活情報が集めることができるので、そのユーザーだけのキュレーション情報を見ることができます。
また、就活イベント情報は採用サイトなどから収集しているおり、カレンダー形式で表示してくれるのでスケジュールも組みやすくなっています。
一括してイベントの情報を把握し、スケジュールを組めるのは忙しい就活生にとってとても嬉しいですね。
キュレーションアプリで自分だけの就活を
効率よく就職活動を行うためにも、今後このようなキュレーションサービスは増えてくるのかもしれません。
特に2016年卒の就職活動からスケジュールが変更されるということもあり、就職活動の情報収集はより一層就活生にとって難しくなってくると予想されます。
多くの情報が行き交う中で、自分にとって有益な情報をピックアップする情報感度が必要になってきそうです。
企業も就活生に対して、分かりやすく、また確実に情報を発信していく対策をとっていく必要がありそうですね。
ぜひ一度レクミーの活用を検討してみてはいかがでしょうか。
ほとんどの学生が当たり前のようにスマートフォンを持つようになった今、アプリを使っての情報発信はとても有効であると考えられます。
新卒採用についてのご相談はこちら!
新卒採用において抱えている悩みや課題はありませんか?
弊社では、豊富な事例をもとに御社に最も適した方向性を一緒に考えることができます。
ご相談は無料ですので、まずは一度以下の問い合わせページよりご相談ください。