新卒採用をしているなかで、就活セミナーや会社説明会のエントリー数の伸びは気になってしょうがないですよね。
そして、セミナー動員数が少ないと人事としては心苦しくなんとかしたいところ。
今回は就活セミナーのエントリー数を増やすための方法について紹介していきましょう。
就活セミナーの認知度を上げる
就活生にセミナーに参加してもらうためには、会社のことをまずは知ってもらわなければなりません。
大手企業やその系列企業であれば大手志向の学生の検索にヒットする可能性は高いですが、そうでない場合はまず自分の企業ページを開いてもらわなければなりませんね。
そのためにも採用ナビサイトの特集記事などを積極的に活用しましょう。
人事ブログから企業名がヒットしたり、注目の説明会のコーナーなどで自社の存在をアピールしたりすることができれば、学生に自社の存在を知ってもらうきっかけになります。
就活サイトによっては有料であることもありますが、それだけの効果が望めるのではないでしょうか。
就活セミナーへの参加予約をアップしたタイミングなどにぜひ活用してみましょう。
学生が参加してみたい就活イベントを目指す
昨今の新卒採用活動では採用に直結しない場合でも学生に付加価値のあるような様々なセミナーが開催されており、ちょっとしたイベントの要素を含んでいるセミナーもたくさんあります。
会社のアピールというよりは学生が参加してみたいイベント的な内容を含んでみてはどうでしょうか。
インターンシップや先輩との交流会は王道ですが、学生も参加できる討論会、ワークショップ、業界ならではの最新の情報にふれることができる、など学生にとって魅力的な内容を組み込みましょう。
また、希望職種ごとや学科ごとなど限定した学生のみが参加できるようにすることで、就活セミナーの内容の専門性が伝わって、予約に繋がることも多いのではないでしょうか。
セミナーの予約画面から当日はどんな内容を実施するのか記載すると学生の参加意欲も増しますので、内容は必ず詳しく掲載するようにして下さい。
WEBセミナーなど最新のシステムを取り入れるのも就職活動に積極的な学生が集まって良いかもしれませんね。
限られた会場で行うよりは多くの学生に参加してもらうこともできますので、取り入れるだけの効果は期待できることでしょう。
会社説明会という堅苦しいものではなく、就活生が「参加してみたい」内容や形式を意識してみるようにしましょう。
セミナーに参加することのメリットを伝える
学生が参加できるセミナーの数は限られていますし、この時期の学生は毎日がセミナーの予定でいっぱいなのではないでしょうか。
学生も参加するセミナーを厳選して予約をしているはずです。
学生にとって参加するメリットがあるセミナーほど人気も上がるのではないでしょうか。
例えば
- 希望職種の体験ができる
- 社員の生の声や本音が聞ける
- 社長と直接話ができる
- その会社の事業ならではの裏話や最先端の情報が聞ける
- 就活に役立つ情報が聞ける
これらの内容が就活セミナーの内容に含まれていれば、就活生もぜひ参加してみようと思えるのではないでしょうか。
ファーストコンタクトで会社説明会の参加予約に繋げる
学生は一日で多くの企業情報を見ているので初めて情報を見たファーストコンタクトの際に興味をもってくれなければ、もうサイト上で情報を見てもらう機会はなくなるかもしれません。
初めて情報を見た際にそのままエントリー、もしくはセミナーへの参加予約をしたくなるような、そんな魅力的な内容を含んでいる就活セミナー情報を掲載しましょう。
新卒採用についてのご相談はこちら!
新卒採用において抱えている悩みや課題はありませんか?
弊社では、豊富な事例をもとに御社に最も適した方向性を一緒に考えることができます。
ご相談は無料ですので、まずは一度以下の問い合わせページよりご相談ください。