採用担当者となって数年経ち、面接の経験を積んでも就活生の嘘に騙されてしまうことは珍しいことではありません。
その結果、入社確実と思った学生が内定辞退をしたり、入社後にやりたい仕事が別にあると退職されたりという残念な結果に繋がることも少なくありませんね。
そこで今回は、就活生が本心を語りやすいような質問を紹介していきます。
就職活動を進めていく上で大切なことは何ですか
これは一見、優等生的な回答しか得られないかもしれませんが、回答例はたくさんあり、本人の志向や優先順位をある程度知ることができるはずです。
やりたい仕事に就けるか、希望の業界で働けるのかといった回答の場合はそれが具体的にどんなことなのかを聞いてみましょう。
学生の言葉次第で本当はどんな仕事を希望しているのかが分かるかもしれません。
あまり具体的な話が出てこない場合には自社への志望度が低かったり、まだ自分がどんな仕事をしたいのかがまだ分かっていない場合が考えられます。
自分が成長していくこと、自分の思いを確実に伝えること、など就職活動に関することなのであればかなり真剣に就職活動を行っている様子が感じられます。
物事への取り組み方や職業観を知る手立てになる場合もあるので具体的にどんな部分を大切に思うのかを聞いてみましょう。
どこまで就活に対する自己分析ができているのが浮き彫りになる質問でもあるのでぜひ聞いてみて下さい。
これまでの就職活動を振り返って反省点を述べて下さい
これも各々回答が分かれるところではないでしょうか。
その場で考えて答える学生も多いのでその学生の就活にする個々の姿勢がわかってよいでしょう。
これまでどのように就職活動を進めてきたのか、どの点を重視して活動を進めてきたのかがわかれば学生の人となりも見えてくるのではないでしょうか。
本人の反省点を聞いているうちに、本当は大手に就職したい、本当は違う業界を希望している、という本心が見えてくるかもしれませんね。
就職活動が終盤に差し掛かっている今の時期こそぜひこの質問をしてみて下さい。
具体的に自分の考えた言葉で答えて下さい
これは答えた回答があいまいだった場合にはぜひこの質問を投げかけてみて下さい。
ここで詰まるようであれば表面的な回答しか用意して来てないということです。
先ほど答えた立派な回答が嘘だったのかもしれないですね。
そんな時は「ゆっくりでもいいですから、詳しく教えて下さい」などと掘り下げてみて下さい。
その場で自分の言葉で答えた回答は学生の本心である可能性が高いです。
筋道の通った完璧な嘘の回答を面接の場で瞬時に思いつける学生はそういないのではないでしょうか。
学生の答えが抽象的すぎて学生の本心がなかなか見えてこない場合にはぜひ具体的に聞いてみて下さい。
基本的にその場で考えた答えは本心が含まれている
就活生は面接を重ねると、優等生な回答をすることに慣れて行きますがそれでは本心が見えませんね。
就活生に本心を語らせたい場合には学生がその場で考えざるを得ない様な具体的な質問をしてみましょう。
新卒採用についてのご相談はこちら!
新卒採用において抱えている悩みや課題はありませんか?
弊社では、豊富な事例をもとに御社に最も適した方向性を一緒に考えることができます。
ご相談は無料ですので、まずは一度以下の問い合わせページよりご相談ください。